ダイエット

ダイエット

そろそろ還暦なのに、まだダイエットですか

前の記事のあと、と書きはじめたところで、その前の記事を書いたのがいつかを確認したら2022年2月2日だった。ほとんど3年近く前の記事ということになる。光陰矢のごとし。その前の記事のあと、いったんは痩せた。毎年、12月に健康診断を受けているが...
ダイエット

いい時代になったよ。マイサイズいいね!プラスでダイエット

12月に健康診断を受けて、「血圧が高いから治療しろ」と言われた。その時は、下が100、上が160くらいで、たしかに高い気がする。これはやはり、肥満も一因だろう。というわけで、治療はしていないのだが、減量はすることにした。といっても、前回のブ...
ダイエット

いつまでも

デブだと思うなよ。(by 岡田斗司夫)というわけで、コロナでフィットネスジムにも行けないので、狭い自宅に強引にスピンバイクを置きました。夏までには10kg絞りたいかな。
ダイエット

クライミングのためのダイエット、5/マイナス6kgの目標達成

2か月弱で、65kg→59kgと、6kgの減量に成功。やっとクライマー(ただし中年)らしい身体になった。そのやり方とコツをまとめた。
ダイエット

クライミングのためのダイエット。その4/一日マイナス700kcalを目安に

体脂肪1gを減らすには、7kcalの消費が必要である。理屈の上では、1日の「摂取カロリー < 消費カロリー」の差が700kcalなら、100gの体脂肪が減ることになる。
ダイエット

クライミングのためのダイエット。その3/ダイエットは食事が8割

体重を減らすための理屈は簡単体重を減らすための理屈は、きわめて簡単である。摂取カロリー < 消費カロリーこれだけだ。摂取カロリーが消費カロリーより少なければ、体重は減っていく。これはエネルギー保存の法則すなわち物理法則であり、絶対である。そ...
ダイエット

クライミングのためのダイエット。その2:体重の記録は基本だが、体脂肪率は気にしない

前回の記事では体重について詳細に書き、豚から人間へと変化する推移をグラフを公表するという羞恥プレイも行った。毎日同じ時刻(朝の洗面後など)に体重を計測し、記録するというのは、ダイエットの基本中の基本。エクセルなどに記録してグラフ化すれば推移...